ああ 待ちどおしや まだ冬の神様が名残惜しそうに行ったり来たりしていますが、天神公園では、今年ももう河津桜が綺麗に咲きました。 子ども達は、ふだんの公園遊びを楽しみながらも「ねぇねぇ、桜見に行こう!」とみんなで満開の河津桜の下へ。「きれいだねぇ」「いっぱい咲いたねぇ」と枝を見上げながら感嘆の声。笑顔あふれる春の一コマです。2024.03.19 07:29
そろそろ本当の春来るかな〜「今年の冬は暖かいねぇ〜」などと気を抜いていた大人達。春のような天気が続き、元気に公園で遊んでいたかと思えば、気温は急降下し外は雪!どのくらい積もるのかヒヤヒヤする大人達に、ワクワクする子ども達。デコボコの天気に負けず、外遊びでも室内遊びでも色々な遊びを繰り広げています。室内では、さながら『体操教室』!色々なフォームを真似っこしては「これできる?」「このかたちは?足はこっちで〜」などなど言い合いながら、指導員を交えて友だち同士で楽しんだり。2024.03.05 04:46
風の日、室内で楽しむ鬼面の豆入れ作り 寒風が吹きすさぶ日、心地よい室内で節分に向けての手作りイベントが行われました。その日の主役は、鬼の顔の豆入れ。思い思いの色を使って鬼の顔を描き、角には個性豊かな色を塗りました。縞模様をプラスして、一層鮮やかに仕上げました。 顔が完成したら、丸いシールでアクセントを加え、口はお好みの色のマジックで描きます。嬉しそうな口元や怒っているような表情、一人一人の個性が豊かに表れました。そして、鬼の恐ろしさを演出するために、口元には三角の牙を上下に貼りました。 結果として、子ども達一人一人が手探りで作り上げた表情豊かな鬼の豆入れが誕生しました。寒さと風に負けず、楽しさを共有しながら、節分に向けた素敵な作品が完成。これからの季節にぴったりの手作りアイテムで、心温まるひとときとなりました。(M.T.記)2024.02.02 06:03
プチ・ブーム 冷たい風が吹く日などは、指導員の本音としては室内で過ごしたいけれど、子ども達は容赦なし。「公園へ行きたい!」「公園行こうよ!!」と急き立てます。 でも天気が悪くてどうしても外へ出られない日もあります。そんな時、今子ども達の間でちょっとしたブームになっているのは"将棋"。 初めは駒の並べ方や動かし方もわからなかったのに、説明書をかたわらにあれこれやっているうちにほとんどマスターし、今では子ども同士でプロ棋士よろしく、真剣な面持ちで対戦しています。2024.01.17 07:26
あけましておめでとうございます かんがるうクラブの新年は1月4日(木)から始まりました。 まだお正月休み中のご家庭が多いためか、いつもの5〜6割の子ども達ですが、今年も明るく元気にスタートしました。 本日5(金)は、外で焼きマシュマロとポップコーンの実演販売(?)子ども達には直前まで内緒にしていたので、その喜びようといったら…。 ポップコーンの実演、実はある方の全面支援で実現しました。本当に有難いことです。 今年もたくさんの方々のご理解とご支援をいただきながら、子ども達の成長を見守ってまいります。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。令和6年1月5日 管理者2024.01.05 07:10
「メリークリスマス!」サンタさんがやってきた 冬休みが始まって1日目のかんがるうクラブ。今日はクリスマスですね。お昼ご飯を食べた後、公園へ行ってたくさん走り回って、いよいよお楽しみのおやつタイム。今日のおやつは、いつも公園で仲良くしてくださる『ソラ・サラママ』から頂いたフルーツケーキ!ホイップクリームと一緒に頂きました。2023.12.25 10:47
いよいよ冬休み12/22(金)は終業式でした。この日は毎年恒例のお楽しみ会!【ボーリング大会】"たくさん倒すぞ!"と気合を入れて、いざ投球。ピンを何本も倒してガッツポーズする子。あまり倒れなくてガッカリする子。でも、何回も投げるうちにコツが掴めてきたかな?2023.12.22 10:00
イルミネーション今、夕方5時になると太田市役所のイルミネーションが点灯することをご存じですか?かんがるうの子ども達にも見せてあげたい。そう思って、ちょっとワクワクする夜のお散歩に出掛けてみました。金曜日の音楽の時間が終わると、「さぁ、行くよ〜!」急いでトイレを済ませてジャンパーを着て、サッと準備万端な子。ソワソワしながらもマイペースな子。それぞれのペースでいざ出発!2023.12.21 04:49
ベンチの補修 子ども達が登所するまでに、時間に余裕があった日。気にかかっていた丸太のベンチの補修をしました。雨風にさらされ、大分色あせてきたので、スタッフ総出で手入れをしました。ヤスリを使って剥げた塗装を落とし、木肌をツルツルに整えたら、塗料をたっぷり塗る。 慣れない仕事に苦戦しながらも、どうにか作業終了。ベンチはすっかりきれいになりました。 このベンチ、去年の5月に山田昇記念財団さまから頂いた太い丸太の手作りベンチ5脚。既製品ではない貴重なベンチです。 長く使わせて頂くために、これからは一年に一回は手入れをしようと思います。座り心地の良いベンチです。みなさんもチャンスがあったらぜひ腰掛けてみて下さい。なんてネ(M.T.記)2023.12.04 06:20
寒さに負けない子ども達 秋の爽やかさはどこへやら…あっという間に冬の到来です。私たち大人は急な寒さに戸惑っていますが、子ども達は寒さなど気にせず元気いっぱい公園で遊んでいます。「寒いね〜、走るか!」と友達を誘ってランニングをしたり、ハンモックに揺られ、のんびりくつろいだり、様々です。2023.11.17 07:03
ハロウィンがやってきたハロウィンってなに?収穫祭、悪霊祓い、カボチャのお化け…が浮かんできますが、その起源や意味をちゃんとわかっている人は、大人でも少ないのでは?ましてや子ども達にとっては、意味などお構いなし。"ハロウィン"="仮装"="楽しい"これでいいのでしょうね。ということで、かんがるうではカボチャのお面づくりをしました。カボチャの形に切った紙のお面に、思い思いに色を塗ったりシールを貼ったり…実に個性的なお面ができ上がりました。でき上がったお面を付けてスタッフに見せて回ったのは、言うまでもありません。(M.I.記)2023.10.30 04:43
「さつまいも掘ったどォ」 あちこちから金木犀の香りが漂う季節になりました。かんがるうでは、「♪真っ赤だな〜真っ赤だな〜♪」という歌も聴こえてきます。秋ですね。暑くもなく、寒くもなく、何をするにも気持ちの良い季節はきっとアッという間に過ぎてしまうのでしょう。何かしなければもったいない。ということで、先日下校が早かった子ども達と一緒に農園へ行ってきました。目的は秋の行事の定番、さつまいも掘り。2023.10.20 05:55