ペタペタペンギン

 心待ちにしていた天神公園の桜がきれいに咲き始めたというのに、朝から雨降り。

これでは公園に行けません。子ども達の残念な気持ちを晴らすには、大好きな工作が一番。

 ということで、今日は「ペタペタペンギン」を作りました。

主な材料は牛乳パックと新聞紙。それにペットボトルのフタ、折り紙、ビニールテープ。

頭と体全体は牛乳パック。くちばしは折り紙で。ペットボトルのフタは牛乳パックの底に取り付けて転がるタイヤ状にし、新聞紙をきつく巻いて棒状にし、胴体の後ろに差し込み、持ち手にする。水かきの足としてビニールテープを貼り付け、ペンギンの目を描き入れたら完成。

持ち手を掴んで押せば、ペタペタ歩き出す姿がとてもユーモラス。

どの子も熱心に制作に打ち込み、個性豊かなペンギンを作り上げました。

ひとしきりあちこちでペタペタ、ヨチヨチ、ペンギンが歩き回ったのは言うまでもありません。


(M.T.記)

放課後等デイサービス かんがるうクラブ

6歳~18歳までの障がいのある児童を対象に、 知的訓練と生活訓練の2本立てで将来の自立を目指し、 様々な支援をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000